博士&MBA地方公務員の日々挑戦

(学問上)経営学をマスターした行政マンが、どれだけ地域政策に役立てるか、その実践をゆるくつづります

糸島版マーケティングモデル実践へ、動き出しました!

マーケティングモデル事業の実践編

4月25日に第一段商品のJF糸島ふともずくの記者会見をしました。
f:id:okagon:20170426080523j:image

高校生、校長、漁師さん、企業の社長さんたち、市長と一緒にたくさんの人に参加してもらいました。
f:id:okagon:20170429073955j:image

博多女子高校では、学内に「博多ガールズショップ」という模擬会社を作っていて、会見では学生の社長、副社長の二人が来てくれました。記者の質問にもはっきり受け応えしてスゴいです。
f:id:okagon:20170429073941j:image

そして今日は販路を決めていくための授業
f:id:okagon:20170426212649j:image


漁師さんたちと一緒に授業に入り、
f:id:okagon:20170426212723j:image

販路ごとに対象とするターゲットを分析している学生グループに入り、意見交換しました。
f:id:okagon:20170426212752j:image

 

漁師さんたちも感心していましたが、素晴らしい授業で、学生たちも真剣だし、ここまで考えるかというくらい、、、驚きました。

先生たちも真剣だし、とても熱心。漁師さんだけでなく、糸島の事業者の人たちにこの姿を見てもらいたいなぁ~

その機会をこれからもっと作るのは自分の役目です。

絶対、この頑張りを無駄にしないよう、裏切らないよう、自分も頑張ろうと思いました。

 

そして、そのまま漁師さん、博多女子高校の先生たちと一緒に、桜坂観山荘に新メニュー試食会へ!

販路と合わせ、宣伝の仕掛けも同時にやります。

小鉢。いろんなものが。
f:id:okagon:20170426213526j:image

他にもたくさん、試作が。焼き物、ご飯までふともずくのフルコース!
f:id:okagon:20170428073825j:image

 

桜坂観山荘の社長、店長、料理長、1ヶ月間莫大な時間をかけてくださり、本当に感謝です。

新メニュー発表を お楽しみに!

 

まだまだこれからですが、ふともずくをブランド化するため、いろんな仕掛けを用意しています。

まずは明後日、漁師さんと海で女子高生たちが、ふともずくの収穫体験です。 

 

まだ誰もやってない取り組み。

挑戦あるのみです。

いとシネマ。糸島にも映画文化が!

以前、糸島でも映画制作をと、妄想していたことを紹介しましたが、地域主導で映画祭が始まりました。

 

☆星ふる伊都の映画祭☆


第1回糸島映画祭「いとシネマ」が上映されます。
f:id:okagon:20170424225209j:image

映画館のない糸島、子どもたちに映画を見てもらいたい、これまでない糸島の文化を根付かせたいという気持ちから、地域の有志で、糸島映画祭実行委員会が設立されました。
   
クラウドファンディングを利用し、屋外の大型スクリーンまで購入され、第1回目の手づくりでの上映会が開催されます。

 

楽天から起業、移住された方、JUJUさんのプロモーションビデオを作っている方、地元の方で糸島で映画を撮りたい、映画祭をしたいという方、、、仕事をしながら、2ヶ月に1回くらいのペースで続けたいとのこと。

 

スゴいです。

その一回目がこれ。


日時:5月3日(祝日)18時開場、19:30上映開始
場所:志摩中央公園 ※雨天時は糸島市社会福祉協議会「ふれあい交流室」
料金:無料
   
糸島に残る原風景と伊都国の歴史が映画の世界とマッチングし、多くの方の共感をいただけるように、と以下の映画を選ばれています。

映画:「マイマイ新子と千年の魔法
f:id:okagon:20170424225239j:image
監督: 片渕須直監督 (この世界の片隅に
2016年、「この世界の片隅に」で大ヒットを飛ばした、片淵須直監督の作品。
 第14回 文化メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞
 第20回 シネ・ジュニア映画祭(仏)観客賞
 第29回 ブリュッセル・アニメーション映画祭 大人向け最優秀観客賞
 ※文部科学省特別選定作品
▼あらすじ
空想好きで活発な、小学生3年生の主人公・新子(しんこ)が、日々好奇心いっぱいに田舎生活を楽しんでいたところ、引っ込み思案の貴伊子(きいこ)が都会から転校してきます。彼女と仲良くなったのをきっかけに、様々な楽しいことや辛いことが目の前に現れ、一つ一つ成長していく物語です。昭和30年代の山口県防府市の風景が舞台。

 

この活動が起こり、たまたま同じ時期に取り組もうとしていた、映画文化普及の仕事も一緒にできそうな雰囲気です。

 

そして糸島に映画文化が広まりそうです。

実はもう1つ。いいタイミングで、

【懐かしき愛しの映画たちよ】
f:id:okagon:20170424230754j:image

映画祭のすぐ近くにある資料館の春の企画展で、映画に関する展示が!

4月22日(土)から、
「懐かしき愛しの映画たちよー糸島娯楽文化事情ー」

・会期:平成29年4月22日(土)~6月25(日)
・時間:10時から17時(入館は16時30分まで)
・料金:一般210円 高校生100円
    (65歳以上及び中学生以下は無料)

 

かつて、糸島にはいくつもの映画館が存在していたそうです。

今回の企画展では、糸島の映画事情(かつてあった映画館や糸島で映画が撮影された時の様子)が紹介されます。
また、市内在住の収集家の方の映画ポスターコレクションも展示されます。

会場の壁一面に貼られた約300枚のポスター。こんなにタイミングよく、色んなことが起こるとは、ホントに期待大です。

個人的には、観光客、宿泊客の動向をデータで追い、効果も検証できそう。楽しみです。

市役所職員が成果を上げるために必要な10のこと

市役所で働いて、仕事でもっと貢献したい、成果を出したい、なので、何かを学びたいと思った人は、私が思う範囲で参考になりそうなことを綴りたいと思います。

稲盛和夫さんの人生方程式は、

 

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

 

考え方は、どんなに高い能力があっても、悪い方に使うとマイナスの結果が出るという意味です。犯罪はその典型です。

 

ここでは熱意と能力に分けて、市役所バージョンで考えます。

熱意

高い志を持つ

   マズロー欲求五段階説にあります。欲求は物欲や身の安全などに始まりますが、家族のため、社会のため、最終的に自己実現に終わります。最後は死ぬときに、役所人生で地域でこれを成し遂げる、そのために自分を磨きたいと思える志が必要です。私は糸島市民が日本一幸せだと思える町にしたいです。

   行政職員は政治とも絡み、地域、世に役立つ仕組みを、教育、医療、福祉、環境、産業など、どんな分野でも変えていける素晴らしい職業だと考えています。

 

誰のために仕事をするのか

   高い志を持ちつつも、1つひとつの仕事で壁にあたります。このときは、誰のために、何のためにやっているのかがないと、気持ちがぶれたり、そこまでして苦しいことを続けることができなくなります。

   1つの仕事でも、いつも誰のために、何のためにやっているのか、自分の中で確認すると、強い意志が持てます。これは逆に確認できないときは、前例どおりではなく、改善したり、新しい事業を提案したりすることにも繋がると思います。

 

能力

守破離の順番を守る

    何はともあれ、基本を身に付けなければいけません。自分の色を出して何かやりたいと思うなら、まず「守」が大事です。契約の仕方、予算の決まり方(要求の仕方)、条例の改正の仕方、議会とのやりとりなど、特にどこの課に行っても、長い目で見ても必要なことは早く、正確に身につける必要があります。

    ある程度の歳になってわかりません、悩んで時間を費やすだけ、ということにもなるので、若いうちに、先輩のしていて、「ちょっと」難しいくらいの仕事を積極的にさせてもらった方がよいと思います。

 

スケジュールと予算

    仕事には必ず、予算とスケジュールがあります。予算とスケジュールが考えられていない企画書はありえないし、予算とスケジュールがないものは仕事になりません。絶対落とさないようにし、仕事に着手する前にスケジュールを立てましょう。

   他の項目より設定レベルが低そうですが、これはどんな仕事をするときも真っ先に考える必要があり、ずう~っと使うことになるので、本当に大事です。最低限の成果を出す基本になります。

 

調整業務を意識する

   上に行けば行くほど必要になってくると思います。自分がやる仕事もいろんな人を巻き込んだり、他課にお願いに行ったり、部内を采配したり、議会との関係をうまく回したりと。なんとなく事務をこなし、困ったら上司に相談して任せるだけでは、自分がいつか困ります。どうやって調整するとうまく行くのか、手順がどうなのか、若いうちから意識するのと、しないのでは大きな差がでると思います。

    最初、私も意味がわかりませんでした。知識が増え、事務ができるだけで一人前きどり。ある先輩に「調整能力を磨け」と言われ、客観的に自分を見れるようになり、気付かせてもらいました。これは、専門能力もなく、たくさんの課題を解決していくために、多くの人に動いてもらって仕事をする行政職員には、特に大切な力です。

 

挑戦する

    新しいことに取り組みましょう。最初はまったく相手にされなかったり、知識や能力が足りず、新しいことをなかなかやらせてもらえないことが多いかもしれません。でも、素晴らしい先輩、上司に出会えば、「どうすればできるのか」導いてくれます。そのことで、何もチャレンジしない人より、必ず自分のスキルが伸びています。

    市役所はなかなか新しいことに取り組む風土や予算もないため、チャンスがあればやってみることが大事です。

 

勉強を継続する

    歳を重ねるごとに新しい学びが耐えません。それに、前に学んだ知識も時代とともに古くなってくるので、情報の更新が必要です。私はお昼休みを読書の時間に使いますが、電車通勤で毎日勉強する人は、車通勤と比べるとかなり勉強しているとになると思います。

    また、地方自治体職員は専門性が乏しいため、他の人が持たない専門スキルを身に付けておくと貴重な存在です。ICT、デザイン、ファシリテーション、語学、経営など、何か人とは違うスキルを持つと自分しかやれない楽しい、付加価値の高い仕事ができ、成果に繋がりやすいと思います。

    もちろん最後は実行(力)が大事ですが、やはり勉強も大事です。プロ野球選手だって、試合より練習、トレーニングの時間の方が長いはずです。

 

地域の人脈づくり

     地域の人たちと顔見知りになるほど、いろんな仕事がやりやすくなります。どうしても、やらなければならないが、予算も、時間も限られた中で地域に話を持っていかなければならないとき、部下がクレームを受けたなど、普段から気軽に話せる関係を作っておけば、解決できる力が大きく変わります。

    民間企業とは大きく違う点が、市役所はお客様を選べないのです。サービスの対象が地域に固定されたり、クレームがどんなに酷くても顧客から外れることはありません。

    なおのこと、地域のお客様とのコミュニケーションが大事になります。

 

外の人脈づくり

    いろんな業種、地域外の人たちとの関係づくりも大事です。役所では、地域と関係が深い人は多いですが、外部の人たちとの人脈が薄い人が多いと思います。なので、外の人脈が多いと他職員との差別化になります。情報も多くなるし、新しい企画の相談もできる、連携先を構築するなど、外部の人が加わることで他の人がやれない新しいことがやれます。

 

素敵な同僚を見つける

    私が何度も新しい挑戦で助けられたり、出向して外の人間になって気付きましたが、本当に職場の仲間は大切です。誰でもという訳ではありませんが、同じ課で「戦友」と呼べるくらいになってくれた人たち、入ったときから、ずっと遊びに連れていってくれた人、同期や同級生は、困ったときに相談に乗ってくれ、助けてくれる人たちです。普段でも「あいつ悩んでないかな」と心配してくれたり、様子を見て声をかけてくれたり、40年働く中で家族と同じように人生で長い時間を過ごします。

世界中を見てもそんな人は、他にいない人たちです。

    普段気付きにくいかもしれませんが、民間の転勤と違い、異動しても同じ建物にずっといる役所職員は、特にこのことが大切だと感じます。この方たちを大事にしなければ、おそらく仕事もうまくいかないし、長年勤めるのは無理です。

 

以上、10個の項目をあげさせてもらいました。人により感じ方は違うと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

いまや糸島の一大観光地「白糸の滝」

標高900mの羽金山の中腹に位置する、福岡県指定名勝「白糸の滝」をご紹介します。
f:id:okagon:20170415233229j:image

5月ゴールデンウィークに、やまめ祭りがあり、やまめが放流されます。

そして、6月に滝開き!シーズン到来です。

6月末はあじさい祭りもあります。
f:id:okagon:20170420212840j:image

糸島市の長糸地区にあって、夏は車の行列ができるほどの観光地です。2時間待ちなどざら。

 

なぜかというと、滝のマイナスイオンだけではありません。
f:id:okagon:20170420205309j:image

やまめ釣りもいいですが、

一番人気は、

竹を使った本格そうめん流し!

 

家族連れからカップルまで人気のスポットです。

 

売店もあって、「焼きやまめ」や糸島のブランド牛乳「伊都物語」を使った絶品ソフトクリームや水まんじゅうなど、涼しげなスイーツを味わうこともできます。

そして、糸島でもここでしか食べられない

知る人ぞ知る郷土料理、

「そうめんちり」

が食べられます。

鶴瓶の家族に乾杯でもでましたが、お金を払っても食べられるところはここしか知りません。

 

売店から少し上がったところにある「四季の茶屋」では、テーブルそうめん流しのほか、やまめ料理やそば打ち体験(要予約)などが楽しめ、お土産もあります。

 

ここは、行政的にも糸島市役所が地域の人たちに施設を指定管理者としてまかせ、黒字経営という珍しい事例で、地域の人たちの雇用の場になっています。また小水力発電の水車もあり、この施設の電気を賄う実験が九州大学と企業と一緒にされたり、集落全体の電気を賄う予定です。

 

おまけで、

白糸の滝から下るときに、次いでに寄れる、韓国かき氷はふわふわ絶品、いろんな味と形。毎日閉店時間前に品切れになり、食べられないお客さんがたくさんです。

秋篠宮様だったか、皇族の方もお越しになられました。

そのお店は、

村上家本舗 白雪(しらゆき)

http://www.sirayuki.jp/

 

もうひとつ、近くの波呂展望台での景色も楽しまれてはいかがでしょう。

 

【白糸の滝 ふれあいの里】アクセス
住所:福岡県糸島市白糸460-1 電話:092-323-2114 時間:9:00~17:00(7月~8月は18:00まで) 定休:12月~3月の毎週水曜日、年末年始 ※交通アクセス/JR筑肥線筑前前原駅から昭和バス白糸線バス終点徒歩約25分 ※駐車場/200台(無料)

調整力不足、、、調整の仕事は難しい

仕事でつまづくのは、アイデアでも、技術不足でもなく、必ずといっていいほど調整ごとです。


しかも課題を見つけて挑戦するほど、その壁に当たったり、役を頼まれたばかりに、そんな場面に遭遇することになります。

 

前例踏襲、新しいことはしない、指示どおりに動く、役職から遠ざかる、など全てとはいかないまでも、ある程度リスクを避けていくことはできると思います。

 

私の場合、ノルマもない公務員だからこそ、ズルしてるようで、性格上、そんな生き方ができません。

 

ただ、相手のためを思っていたり、同じ目標を共有するよう努力しても、利害関係者の中から、必ず不満な人が出てきます。

 

複数組織、人の間を調整するばかりでなく、会の長の場合、黙って周りの発言を待ってもダメなときもあるし、自分が引っ張りすぎてもダメなときもあります。

 

そして調整は、

上手くいったかどうか、自分でわかりにくいのが特徴です。

 

人のはうまいなぁー、とか思いますが、自分で上手くいったと思っても周りの評価は違いますし、逆もまたしかりです。

 

本当に難しいです。

 

15年市役所で働いてきましたが、なかなかうまくなったと思えません。それよりも、若いときにスゴく遊び、失敗し、色んな人に会い、シチュエーションを潜り抜けて来た人が危機管理能力が高く、調整力が高い人が多い気がしますし、センスがあると思えます。これは偏見ですが。

 

人を動かす話のもちかけ方、段取り、、、なぜ上手になれないのか、本当にここ5、6年はこの部分が最も自分のウィークポイントであり、悩みです。

 

いまのところは、自分なりに3段階に分けて動いています。あと何年経験値を積むとうまくなるのかわかりません。

■予防

  これが一番大事で、結局ここに一番時間を使うことがトータルでもっとも効率的だと思います。まず、利害関係者を洗い出し、情報レベルを合わせる。俺は聞いてないよを減らしつつ、事前に味方を増やすなど、いわゆる前さばきです。

■初期対応

   聞いていない、想定と違うなどです。どうしてもこの段階のクレームは多発します。新しいことになるほど、利害関係者は増え、時間的にも、労力的にも、すべての人に同レベルに、密に情報共有することは難しく、見落としも増えます。

    この段階まではまだ大丈夫というか、なんとかなります。このときの原則は、「とにかくその人のところに行く」です。頭のモヤモヤ、心のつっかえたもを取り除いたり、軽減するために、まずは面と向かって話を聞きにいかなければなりません。これをせずに小手先の対応や制度をいじったりしてもうまく行きません。大原則だと思いますが、これが以外と対処されず結果的に大爆発を起こしてしまうタネとなります。

    ちなみに、逆の立場で考えると、自分がヘソを曲げたりしたのに対し、周りや相手が気を遣ってくれるようなことは想像できません。おそらく皆さんもそうかと。

    この段階までくるパターンははっきり言って、やはりそれなりの地位、又は過去の地位を捨てきれない人に多いことは間違いありません。

■事後対応

    初期対応ができず、大爆発を起こしたら、もう後手後手の対処療法。これ以上ひどくならないように、補償してしこりを残して終わりなどです。ここまで行くと上司、組織としての対応が大事なので、普通の組織ならある程度同じような対応をしていると思います。

 

予防、初期対応の順に大事で、医療と同じであることを感じます。しかし、現実は初期対応が多いこと、多いこと、もう少しうまい予防ができるように、勉強、経験しないといけないです。

 

今日はある全国放送のテレビ取材の下見をしてきました。金曜ロケハンなのですが、テレビは、人、物、場所の準備が本当に大変です。このテレビは有名な方が出ますが、まだ出演ゲストも決まってないとのこと。

放送が終わったら、事前準備の裏話、写真をのせてみたいと思います。

 

明日は記者会見の市長事前協議。あまりうまく行く気がしませんが、

糸島は今日、最高の景色でした。
f:id:okagon:20170418231249j:image


よろしければ政策立案ための拙著もご参考ください。http://okagon.hatenablog.com/entry/2019/09/20/073528


 



糸島110kmウォーク

今日は糸島では110(いと)kmウォークが開催中。福岡マラソンだけでなく、歩くほうも、ちなみに自転車あり、こんなに、大きなイベントが多い町も少ないのではないかと。
f:id:okagon:20170415095832j:image

糸島半島を2周して、夜通し歩くイベント。

これも地域主導で実行委員会が立ち上がり、もう1500人(募集)の出場者になっています。

 

完歩の自信がある人は、来年、ぜひお申し込みを。

ホームページ

http://www.ito110walk.jp/

 

しかしながら、地域がイベント疲れしてる感は、否めなめません。関わる人がだいたい固定されているので、なおさら。

地域主導イベントが多い糸島

年に2回、春と秋に糸島市多久(たく)で、明太子ほか、水産物の加工製造をされている株式会社やますえさんが、食のイベントを開催されています。
f:id:okagon:20170415072247j:image
2017年春の食taku市は、4月22日(土)の開催です!もう、第7回目となる食taku市。

 

回を重ねるごとに来場者も増え、出店者も市内の食関連の事業者が勢揃い。
f:id:okagon:20170415072022j:image

このイベントでは、ネギのつかみ取り、卵のつかみ取り、わかめのつかみ取りなど毎回ユニークなお店がでてきます。

 

今回は・・・

同日に開催される「JR九州ウォーキング」と連携させて頂き、やますえもチェックポイントです。

また、地場の旅行企画「ちび旅」とコラボしたり、九州大学の学生団体「iTOP」様も人気のクイズを出してくれています。

 

糸島がこんなに注目されるのは、このような行政に頼らず、自主的、地域主導のイベントが多いことが挙げられると思います。

一企業が提案し、たくさんの事業者が集まるのがすごい。臨時駐車場からの無料シャトルバスまで運行されるとは。。。

 

今日、馬場社長と話しましたが、いつか食taku市を「伊都国フードフェスティバル」にしたい、糸島の食の一大イベントまでしたいという想いで、この名前をサブタイトルにこっそり入れているとのこと。

 

とても、熱い方です。そして、糸島にはこんな人たちがたくさん。追い追い紹介したいと思っています。

 

食taku市は、

日時  2017年4月22日(土)
    9:00~15:00
会場  株式会社やますえ 屋外特設会場
    福岡県糸島市多久523-1
連絡先 092-321-0123
    (食taku市 運営事務局)

 

1つ終わってしまいましたが、地域主導イベントとして、紹介。

 

4月8日、9日は白糸酒造で蔵開き『ハネ木まつり』が開催されました。
 
全国でも珍しい”ハネ木搾り”製法の酒造りが創業から続く、糸島市唯一の酒蔵「有限会社 白糸酒造」蔵開きに合わせて「ハネ木まつり」が開催されます。


◇白糸酒造ホームページ
http://www.shiraito.com/info/hanegi2017a.html
 
毎年恒例の『ハネ木まつり』では、利き酒や蔵開き限定酒の販売に加え、糸島ならではの食ブースも多数出店。なかなか入ることができない酒蔵見学もできます。


アルコールがダメな人でも、体力回復に効果のある美味しい甘酒がありますよ。
会場の駐車場には限りがあります。
飲酒運転は絶対にしないでください。
 
福岡県で栽培される酒米山田錦」のほとんどが糸島産。その山田錦の産地に最も近い場所にある白糸酒造が会場です。
f:id:okagon:20170415074916j:image
≪概要≫
◇日 時 4月8日(土)、9日(日)11時~16時
◇場 所 白糸酒造 糸島市本1986
◇問合せ 白糸酒造℡092-322-2901

 

実は、毎年このイベントは2月にも開催されます。

入学式での来賓代表挨拶

小学校の入学式に行って来ました。
f:id:okagon:20170412110808j:image

昨日と変わり、雲一つない晴天に恵まれ、新一年生と桜がとてもピッタリとマッチして、輝かしく見えました。


f:id:okagon:20170412111053j:image

今年度のPTA会長として、祝辞を述べる機会をいただき、2つのお話をしました。

 

1 子どもたちは宝物

子どもたちは家庭、学校、地域の宝物。だから、1年生の皆さんは、自分を大切に、家族、先生、周りの人たちに「ありがとう」の気持ちを持って6年生まで過ごしてほしいという気持ちを伝えました。

1年生のために、あれだけの人が集まってくれている理由をわかってもらいたいと思いました。

子どもがいなくなれば家庭も寂しく、地域は衰退する、先生たちの仕事だってなくなる、だから1年生のみんなは地域みんなの宝物な。子どもたちが健やかに育ってくれるよう、大人たちが見守っています。

宝物が10年後には大学や社会で活躍し、地域を持続させてくれることになります。1年生のみんなは周りの人に感謝の気持ちを持って、周りの人たちから、どんどん学び、素敵な宝物になってくれるよう、願いを込めました。

 

2 良いところを見つけること

家、幼稚園、保育園より、学校には沢山の人がいます。いろんな人がいます。

これまでとは違い、勉強、スポーツで大変な思いをしたり、友達と喧嘩したり、集団行動では思ったことと違うことをしなければならなかったり。嫌なこともたくさんあります。

そんなときは、相手の良いところを見つけてあげる、したくないことでも楽しみを見つける、という、「いいとこみっけ!」のおまじないをかけてきました。自分の気持ちも楽にできる方法だと思います。

これから、いろんな人と生活していくなかで、何か一つ覚えてもらい、子どもたちの学校生活の助けになればと思いました。

 

そして、最後に

■保護者へ

子どもたちを取り巻く環境はどんどん変わり、世の中で自立して行ける大人になっていくためには、子どもたちの教育、安全など学校、地域と一緒になってコミュニティで共に育てる「共に育てる」の視点がますます大切になってくると思います。

学校の方針である、賢い、優しい、強いかやっ子を育てるために、PTAは、学校、地域とのかけ橋の役割として、子どもたちと触れあう機会をたくさん作っていると思います。

先輩保護者も前にしながら、語るのは気が引けることもありましたし、PTA活動の運営がうまくできないことも多々あるかもしれません。しかし、子どもたちの現在の生活、未来に少しでも役立つと考えるなら、積極的に活動へ参加いただきたいという思いを伝えました。
f:id:okagon:20170411204151j:image

 

結構、仕事、地域活動で話す機会は多いと思うのですが、なかなかうまくなりません。

ちょっと噛むだけで、話しの流れが悪くなったり、内容の伝わり方が変わるなぁと思う瞬間も多々あります。

 

今日は子どもたちを退屈させないよう、左右後ろを向かせたり、おまじないをかけたり、PPAPをネタにしたり。それから、来賓の皆さん、先生にも注意を向かせたり、後ろで見守る6年生にも話題を流したりして、みんなが「自分ごと化」してくれるよう配慮したつもりでした。

 

それでも、即興になってしまったり、準備不足も実感。もっと場数を踏まないといけないですね。

 

さて、昼から会議2つと夜飲み会。

仕事、地域など、社会の中で、たくさん役割もらえることは幸せと感じる今日この頃。

頑張ります!

データがないなら代替する!

データで政策提案するとき、実務ではデータ不足に必ずと言っていいほどぶち当たります。毎回そのためにデータを取ったり、購入することは困難です。

 

そんな中、自分が気づいたのは、

 

代替できそうな指標

 

を考えると、先に進めます。

 

研究者でもないし、証明することが目的でもなく、政策効果の確率をあげるために、推定していけばよいと思っています。

実務上でのリアルevidenced based policy makingをしないといけないと思います。

 

糸島は、クラフト作家が多く、工房・ギャラリーが多いのが特徴です。この分野が発展していることを確かめたいですが、工房の件数データはありません。なので、代替できる指標として、工房、ギャラリーの観光入込客数を見ます。
f:id:okagon:20170410125556j:image

工房体験、お土産購入で、糸島市の工房、ギャラリーの観光客はデータがあります。

これを見れば、この分野が発展途上と言えます。件数ではなく、観光客数に代替しただけで、結局言いたいことは一緒です。

 

さらに売上額のデータなどなかなか手に入りませんが、工房は体験か、お土産として購入されることを考えると、糸島市観光客の平均お土産消費額で、3000円/人・日*104,000人/年=3億1,200万円/年

と、売上ではないですが、観光消費額として、経済ベースの計算もできます。

どんどん代替します。

 

データを見るとき、全体像を見てから、ミクロにいきます。そうしないと、これから出てくる数量、金額などが、どれほどのインパクトの大きさがわからないからです。

 

さらに、ミクロに進めていくとき、ベンチマークが大事です。

誰でも使える地域経済分析システムRESAS(リーサス)には、産業別の付加価値額と県内、全国順位を一発で出してくれる機能があります。

クラフトでは出てきませんので、また代替できそうな業種を探します。

陶芸、工芸等の年間付加価値額として、窯業、木製品、家具などの指標があるため、全部調べてみると、以下の表のとおりです。

平成24年度のまだ工房ギャラリーが伸びる前のデータが上表ですが、窯業のところは砕石業などが加わるため、付加価値額が大きいです。また木製品、家具はそれぞれ、1900万円、6500万円です。

先ほどマクロで消費額が3億円と出していたので、窯業のところが2億円もあって、砕石などがあることが感覚的にわかり、ほかの業種も稼ぎ具合がなんとなくわかります。

これは、最初に全体像を見ていたから、わかることです。
f:id:okagon:20170410125730j:image

さらに、下表で観光客が伸びた時点のデータがリーサスには、まだ収録されてなく、いまを知りたいのに困ります。

ここも工夫で乗り切ります。観光客の伸び率で、付加価値額を推計してみました。この額を使って、リーサスで同程度の付加価値額をもつ自治体の順位を調べれば、現在のベンチマークができ、どのくらい伸びているのか捉えることができます。

自治体名をベンチマークすることで、「この伸び率で、このくらいの付加価値額になると、全国レベルの●●市くらいになるのか~」といったこともわかるので目標もたてることにも使えますね。

 単純には言えませんが、全国上位30%くらいにはいるのではないでしょうか。

 

目標の視点から言うと、クラフトだけで捉えれば、ここを伸ばしてあげることで、全国10%以内も達成できそうです。


次にどこの人たちに工房、ギャラリーを知ってもらった方がよいでしょうか。


これも、こんな都合のいい統計があればいいですが、ないので代替します。

結局、好きなら、お金を使ってるはずだと考え、家計調査を使います。世帯あたりの年間支出額がわかるので、家計調査にある洋服、靴、家具などにお金をかける人たちはおしゃれで、クラフト、インテリア、雑貨も買う可能性が高いと考えます。

まったく的外れではいけませんが、「ある程度近いもの」で、代替していくことで、少しでも政策の効果を高めることにつながると思います。

以前、ビジネススクールで「データは自分でとらないといけない」と言っている卒業生がいましたが、私はそうは思いません。できるだけ、少ない労力、経費で最大の効果をあげることが仕事の大原則だと思うからです。

自分で集める場合は、課題を絞り込んだ最後のとどめ、絶対必要でもうアンケートしかない、などだと考えています。

したがって、世帯あたりの被服、靴や家具にかけるお金が多い地域を家計調査から調べると、以下のグラフのようになります。福岡市は消費額が高く、特に家具、インテリア系はなおさら。また、関西より関東の方が、オシャレ用品に消費する傾向があると想定されます。f:id:okagon:20170410125832j:image

このときのグラフの作り方のポイントがあります。

家具だけ、洋服・靴だけの棒グラフを作る人が多いのではないでしょうか。

数個(ここではエリア)のデータから傾向を出したいときは、ポジションを見る散布図です。そのために、1つの軸では足りず、家具、洋服・靴の2軸を選ぶことで、傾向をつかめることが散布図からわかると思います。

グラフから、おしゃれ傾向が、関東と関西では異なると説明できます。また、福岡がどのような位置にあるかもわかります。

 

ここから、クラフトは糸島の強み。しかも福岡はオシャレ度が高い! 関西より関東が攻めどころ!?

といった方針を決め、

■糸島の作家、工房の製品を使ったデザインコンペを開催することで、おしゃれ福岡で

 デザイナー募集も集客もしやすい。

■決勝戦や広告は、福岡での実績を関西より関東へ情報発信した方が効果が高い。

など、代替データですが、政策案を形づくることができます。

 

データがなければ、勘以外に何もできませんが、代替データでも、目的に近いものを使うことで、「なぜクラフトを伸ばすのか」「福岡でのコンペ開催がよいのか」「関東にプロモーションするのか」、きちんと自分の根拠を説明できます。

 

さらに、デザインコンペなどを実施している事例の効果をデータで示すことで、さらに政策効果を訴えることもできるでしょうし、その先進地に視察に行くときも、政策案を類似事例で検証しにいくという視察目的もはっきりし、結果、政策精度もあがるでしょう。

 

ということで、実務上でデータ収集に躓いたら、代替データを探すことをお勧めします。

 

 

糸島は桜の名所もたくさん、お花見しませんか?

糸島市には、桜の名所もたくさん!

桜の美しさを際立たせるのは、なんといっても桜の木を取り巻く景色の良さ。糸島の桜の名所は『青い海や川面と桜』、『風情あるお寺や神社と桜』といった素敵なコラボが楽しめるのが魅力です!そして、自然のパワーを感じさせる見事な山桜があるのも糸島ならでは! 7つのお花見スポットをピックアップしました。 今年の春は、都会の喧騒から離れ、糸島の桜風景で癒されてみませんか?

海と桜のコラボ!加布里公園(かふりこうえん)
f:id:okagon:20170410212120j:image
f:id:okagon:20170410212138j:image

いかにも糸島らしい桜景色を楽しむならここ、加布里公園がおすすめ。海岸沿いの小高い丘に作られた公園内に約300本の桜が咲きます。桜の木々の合間から見える青い海と漁港の風景が旅情をかき立てます。360度見渡せる展望台もあり、丘の下に臨む加布里港や糸島富士(可也山)の眺望は最高!その昔、筑豊の石炭王・伊藤伝右衛門の妻、柳原白蓮がこの地を買ってくれと望んだという『箱島』も眼下に見ることができます。お弁当を広げられる広場もあります。

加布里公園(かふりこうえん) 所在地:福岡県糸島市加布里702-1 駐車場:20台


 
夜まで楽しめる糸島市有数のお花見名所 笹山公園(ささやまこうえん)
f:id:okagon:20170410212306j:image
f:id:okagon:20170410212245j:image

JR筑前前原駅近く、糸島市街を望める小高い丘がある笹山公園では約700本の桜が花をつけます。糸島で最も人気のある場所です。シーズン中はライトアップされ、夜まで花見客が絶えない人気の高いスポットです。古代・歴史・文化・自然・緑をコンセプトに造られた広い園内には、4つの広場やコンビネーション遊具があり、子どもたちにはローラー滑り台が人気。海や山を見渡せる展望台に近い広場は、シートを広げてお花見をするにとても良い場所です。交通の便の良い場所なので、飲んでも大丈夫、電車に揺られて行くお花見もおすすめ。

笹山公園(ささやまこうえん) 所在地:福岡県糸島市前原駅南2丁目(筑前前原駅より徒歩10分) 駐車場:30台



川面と桜並木、そして土手の緑のコラボ!池田川河畔
f:id:okagon:20170410212403j:image

糸島市で人気お花見スポットの1つ。JR波多江駅の近くにある池田川の両サイドには桜の木が植えられており、毎年多くの花見客が訪れます。長い川なので、スペースはたくさん。土手に咲く黄色い花、黄緑色の若草、そして川面の青さと桜のコントラストが春らしく、とても綺麗です。毎年4月には、地元の団体主催による「池田川桜まつり」が行われます。

池田川河畔(清廉 桜の並木道) 所在地:福岡県糸島市池田川河畔(波多江小学校すぐそば) 
 
歴史ある神社と桜のコラボ 鎮懐石八幡宮(ちんかいせきはちまんぐう)
f:id:okagon:20170410212531j:image

九州最古の万葉歌碑がある八幡宮境内は、二丈深江にある桜の名所です。神功皇后(じんぐうこうごう)伝説にまつわる石、「鎮懐石(ちんかいせき)」をまつっていることから鎮懐石八幡宮という難しく珍しい名前に。参道入口の鳥居の右には「万葉歌碑」、左には「鎮懐石碑」があります。歴史ロマンに思いをはせながら、ひらひらと花びらが舞う桜の下でお花見はいかがでしょう。高台にあるので玄海灘も一望できます。

深江駅からも割と近く、西九州自動車道深江インターすぐなので、交通の便もいいです。

鎮懐石八幡宮(ちんかいせきはちまんぐう)所在地:糸島市二丈深江2143-1(西九州自動車道深江ランプすぐ) 


 
見晴らしの良い古寺で桜をめでる 火山瑠璃光寺(ひやまるりこうじ)
f:id:okagon:20170410212755j:image
f:id:okagon:20170410212745j:image

玄界灘に面した火山(ひやま)の山頂近くに建つ由緒のあるお寺です。その起こりは古く、インドから来た僧・清賀聖人が839年に開山したと伝えられています。その後荒廃していましたが江戸時代中期に雷山千如寺の僧侶によって再興されました。寺院の山門前には約60本の桜が育ち、開花シーズンになると古刹に桃色の彩りが添えられます。遠く福岡市のビル群や福岡タワーが望めるなど展望が素晴らしく、桜と眺望の両方が楽しめます。また、4月8日には花祭りも行われ、普段は拝むことのできない御本尊(薬師如来)を見ることができます。

しかも、ここは初日の出スポット日本一に選ばれています。最高の眺望ですね。

火山瑠璃光寺(ひやまるりこうじ) 所在地:糸島市志摩稲留1053


 
知る人ぞ知る大きな山桜!夜桜も圧巻 松国の大山桜
f:id:okagon:20170410212916j:image
f:id:okagon:20170410212932j:image

県道大野城・二丈線沿い、田畑が広がるのどかな景色のなか、山の斜面にそびえる巨大な一本桜があります。推定樹齢は150年。これほどの一本桜は九州でも珍しく、その大きさは国道202号からも見えるほど。長年森の中に隠れていて近年木々を伐採してはじめて見つかりました。ここは、個人敷地で、敷地内の『カフェ西洋館』と「そば処やまざき」の方が兄妹だったか、おふたりで管理されています。桜の開花期間には、夜桜ライトアップが行われ、カフェでは毎年夜桜ライブも開催されています(日程は要問合せ)。暗闇に浮かぶ妖艶な夜桜も圧巻です。

松国の大山桜 所在地:糸島市二丈松国102(県道大野城・二丈線沿い) 駐車場:8台(カフェ西洋館・そば処山崎)