博士&MBA地方公務員の日々挑戦

(学問上)経営学をマスターした行政マンが、どれだけ地域政策に役立てるか、その実践をゆるくつづります

新たな地域振興策が産まれる?産むことが楽しい!

本日午前は子どもとのふれあいで、ラウンドワンで家族でスポーツ、ゲームを楽しみました。

 

昼過ぎからは、英語学習を兼ねて、はまってる「SUITS」という弁護士資格を持たない弁護士が主役の海外ドラマを見ながら眠ってしまい。。。

 

夕方起きて日本でも有名なものをつくっている、ある業界の人達を東京からお迎えして、糸島で交流会。

 

糸島である大きなものをつくることになり、その打ち合わせも兼ねてます。

8月中に公表するので、そのときのお楽しみです。日本中で知って貰えると思います。

 

こんなことが糸島でたくさんできるのは、市や地域の人が「糸島のため」という気持ちを持つ人が一緒に動ける風土があるからこそ!

 

新しいことを産み出すときに凄く気を付けてることは、

■糸島外の人と組む(糸島内の人とつなぐ)

■相手の実績にこだわらない

■そこから広がる仕組みも考える

です。

 

データを普段から頭にいれておくことで、いろんな情報と組み合わせて課題を蓄えておくと、あとはそれを政策にどう落とし込むか。

 

そのとき上記のような考えを使います。

さらに、

「自立性」と「継続性」

が大事。それには「官民連携」が最も効果的だと思います。

 

官民連携をつくるときに、糸島外の人を巻き込むことが大切。公共事業を地元に発注することだけで、地域が活性化するはずありません。

 

外の人を巻き込むことで、新しい仕事やお客様、外に売り出す商品やサービスも増え、「地場企業の皆さんも外貨を稼ぐ」ことにつながるのだと思います。

 

外の力と官民連携を促進することがなんとなく認められてきたのでしょうか。最近は「サウンディング方式」と呼ばれ、企業のアドバイスを聞いたあとに新しいアイデアを仕様書に盛り込む方法が出てきましたが、他自治体を出し抜く地域は、すでに、それを裏で汗かき動き回り、仕掛けを作っているはずです。

 

広く聞いたことを仕様書に落として広く公募しても、どこでもできるものになってしまい、結局、そこしか出来ないものではなくなってしまいます。

 

自治体職員だって、誰でもできることではなく、自分の力を試し、楽しく仕事をしたいんです!

 

政策実行するには、政策立案しなければならず、自分が考えたものでなければ成功なんてしないし、自分で政策立案することこそが、自治体職員の最も楽しい仕事だと思います。

ドキュメンタリー記事を書いていただきました

福岡県中小企業振興センターの情報発信サイト「MOTTO Fukuoka」でドキュメンタリー記事を書いていただきました。

事業の裏側を掘り下げてくれています。

http://fukuoka-yokamon.com/futomozuku_pj/sishokukai_honban

それにしても、文章が上手い。

天狼院書店で修行されたようですね。ここは独自のマーケティング手法も教えてくれるようです。

 

サイバーエージェントさんが運営するキュレーションサイトのホットスポット、バイエスなどは資格がいるようで、そんなとこの資格も持ってあるので、ブログやネット記事を書くプロですね!

 

私も身近で見たり、資料まで作ってもらい指導を受けましたが、一向に上手くなりません。

 

才能がゼロかな?

ゼロ×●。

ゼロに何をかけても、どうにもならないという。。。

 

明日は災害対応ですね。

カッパ、長靴で、嵐の中現場かなぁ~

自分のした仕事がいろんなところで紹介してもらえるうれしさ

糸島市九州大学富士通研究所と取り組んでいるAI(人口知能)を使った定住希望マッチング。優れたIT活用事例を表彰する「IT Japan Award 2017」(主催:日経コンピュータ)で特別賞を受賞しました。
 
移住者の住みたい条件に応じて、AIがおすすめ地域を紹介してくれる、という先進的な地域活性化の取組みです。全国の企業に肩を習べ、自治体で唯一の受賞。
 
九州大学出向自体に手掛けた仕事ですが、

こちらがお礼を言いたいくらいなのに、富士通の皆さんから、受賞できたことで、わざわざご連絡までいただきました。

産官学の連携モデルのつくり方って、大学職員と自治体職員を経験し、経営を学んだ自分ができる強みかな?と思っているので、これからもどんどんやっていきたいと思います。
itpro.nikkeibp.co.jp

 

同じく、同時期に仕掛けた仕事で、雑誌ロボコンマガジンに紹介していただきました。
糸島市健康福祉センター(志摩初)にある九州大学糸島市、企業で構成する研究施設「ふれあいラボ」。
住友理工(株)と介護予防のための歩行支援器具「歩行アシストスーツ」が雑誌で紹介されています。ヘルスケア関連でも産官学で、市民の皆さんの健康、介護予防などの仕組みづくりを推進しています!
6月29日に開催された「ふれあいラボ」成果報告会も、100名以上の参加で満席でした。

そして今も、担当は離れましたが、企業、市から依頼があり、動いています。さらにラボが進化させていきたいですね。

www.fujisan.co.jp

 

福岡Walker最終号で糸島大特集!

『福岡Walker 7月号』で、32ページに渡って糸島が特集していただきました。

 
特集では注目スポットの紹介に加え、糸島が誌面で紹介されてきたヒストリーが書かれています。
 
20年間発行されてきた「福岡Walker」は今回が最終号となり、8月に生まれ変わるそうです。というか、九州Walkerに戻ります。

 
ネタ提供、紙面確認など少しお手伝いさせてもらいましたが、本当にKADOKAWAさんにはお世話になってます。

 

福岡の編集長はじめ、東京、大阪からも役員の方々が来られる機会にお会いしたときも、「糸島企画は売上がかなり伸びる」らしく、糸島が貢献できているようです。役員さんたちも遊びにもいらしてくれたみたいで。

 

福岡Walker最終号の糸島大特集。保存版で持っておいてください!

 

f:id:okagon:20170701231000j:plain

テレビに取り上げていただいてありがたいばかり

今日は、全国放送を含め、2本も大きなテレビがありました。

 

「朝だ!生です旅サラダ」 
土曜日朝の人気情報番組「 朝だ!生です旅サラダ」(朝日放送
7月1日放送の『ゲストの旅』は、滝沢沙織さんが福岡・糸島を紹介してくれました。
 

www.asahi.co.jp

 

また、最近はローカル番組でも、東京で活躍するタレントがお越しになる番組がとても増えました。

ロンドンブーツの淳さんが、今日のお昼の番組で、ちょこちょこ自分もお昼ごはんを食べる角屋食堂へ。

www.kbc.co.jp

 

こんなに糸島を取り上げてくれて、ありがたいことですね。

朝、東京に出張している佐賀県唐津市のふるさとの友人から、旅サラダ出てるよ~とLINEもありました。

やっぱりかなりの人が糸島を知ってくれたんでしょうね。

旅サラダは今年だけで2度目です。番組ディレクターさんに本当に感謝です。

 

しかし、仕事で放送前に場所や内容がわかってしまうのは、少し面白みかけてしまうことに気づいた今日この頃。。。

 

 

Yahoo!ライフマガジンに糸島海鮮丼3選が紹介

糸島の海鮮丼はご存知ですか?
ヤフーのライフマガジンに糸島の3店舗が紹介されてました。
 
①直売所直送海鮮丼

②中山秀征さんのTV「シューイチ」で放送されたネタが器をはみ出す海鮮丼

③街中で行列のできる海鮮丼

 

の3つでした。

ほかにも海鮮丼や鯛茶漬けもあります。

でも、海鮮丼ではやっぱり糸島では、この3店が一番有名かな~~

 
この夏チェックして、ぜひ糸島海鮮丼ご賞味ください!!
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/6868

lifemagazine.yahoo.co.jp

【糸島ふともずくがテレビ特集】

九州朝日放送サワダデースで、JF糸島ふともずく部会長の丸田陽一さんと、博多女子高校ガールズショップ社長の田中麗菜さんが、糸島産ふともずくと生産者の想いを伝えてくれました。

f:id:okagon:20170630201415j:image
 
今では「10年に一度」くらいしか自生しないふともずく。この貴重なふともずくの生産工程を糸島の風景と作り手の姿を織り交ぜて放送していただきました。

f:id:okagon:20170630201358j:image
 
現在はJA産直「伊都菜彩」、JF産直「志摩の四季」で販売しています。ネットではこちらからご注文頂けます。ぜひご賞味ください。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/product-factory-jp/bbe5c5e7bb.html

女子高生のふともずく提案会

糸島市内の食品関連企業の皆さんに、ふともずくの活用提案会をしました。

 

高校生による、活動報告。
f:id:okagon:20170617204508j:image
自分たちが店頭で試して評判のよかった試食方法をさらにこの場で試し、アンケートのご協力をいただきました。
f:id:okagon:20170617204639j:image
地場企業の橙ポン酢を使わせていただいたもの、胡麻ドレッシングと二種類の試食でした。

商品提案として、新パッケージもずくを販売してくれる企業。特に福岡市内販路を持たれている企業へのお願い。あわせて、桜坂観山荘の料理を自社の加工商品にしないかをご提案。

 

厳しいご意見もありながら、最後までご協力いただいた皆さんありがとうございました。

 

地方創生政策アイデアコンテスト2017、早いなぁ~

地方創生政策アイデアコンテスト2017の募集が始まりました。この頃終わった気がしますが、もう次のコンテストの時期ですね。

 

内閣府主催地方創生政策アイデアコンテストのホームページに前年度大臣賞として、糸島市の事業を掲載してもらっています。

https://contest.resas-portal.go.jp/2017/


今年からホームページのデザインもカッコよくなっていますね。


地方自治体の職員が応募できるコンテストは少ないので、貴重な研修の機会として挑戦してもらいたいです。

 

自分もまた応募したいとは思いますが、今年度は、8/26に設立される地方創生学会に加入し、そのあと論文投稿したいと考えています。

時間があればコンテストに、また応募したいなぁ~
f:id:okagon:20170616075056j:image

 

それからデータサイエンティストを育てるカリキュラムが全国6校のうち九州大学にも開設されることになっており、いい先生が来ないかと期待しています。

博士課程に飛び込むため、研究内容を尋ねに回りたいですね。

 http://univ-journal.jp/11098/?show_more=1

 

 

 

やはり自然と都会が融合するまちNo.1糸島

職場の先輩が、データで物事を考える癖がついたようで、いろいろ楽しいことをして遊んでます。

以下は糸島の特徴、、、

 

人口100万人以上の都市に隣接する(気持ち海川を挟むのを含む)街で、かつ、海に接する街。ずいぶん少ないです。
①東京都…市川、浦安、川崎

横浜市…川崎、横須賀、逗子、鎌倉、藤沢

大阪市…尼崎、境

名古屋市…東海、飛鳥

⑤札幌市…石狩、小樽
 
⑥福岡市…新宮、
 
⑦神戸市…芦屋、西宮、明石、淡路

川崎市…横浜、太田区

京都市…なし

さいたま市…なし

広島市廿日市、坂、海田、呉、江田島

仙台市…利府、多賀城、七ヶ浜、名取

 

そして、このあといろんな条件をかけていきましたが、以下の段階で、ひとつに。


人口100万人以上の都市に隣接する(海川を気持ち挟むのを含む)街で、かつ、海に接する街で、かつ、山(雷山956mに匹敵する900m以上)がある街で、かつ、新幹線停車駅から40分以内で市の中心駅に到着できる街で、かつ、国際線発着空港から40分以内で市の中心駅に到着できる街は・・・
一つだけになった。
 
①東京都…なし
横浜市…なし
大阪市…なし
名古屋市…なし
⑤札幌市…なし
 
⑥福岡市…糸島福岡空港から筑前前原駅まで車で37分)
 
⑦神戸市…なし
川崎市…なし
京都市…なし
さいたま市…なし

広島市廿日市(広島空港から廿日市駅まで車で55分!)

仙台市…なし