博士&MBA地方公務員の日々挑戦

(学問上)経営学をマスターした行政マンが、どれだけ地域政策に役立てるか、その実践をゆるくつづります

内閣府で研修講師をさせてもらったのに…やらかした

内閣府で新任担当職員の皆さんに研修をさせていだだきました。
f:id:okagon:20180515185733j:image

勝手に私は楽しんでしまい、汗だくになりました。

この日の東京は暑かったんです。
f:id:okagon:20180515063623j:image

内容は政策立案したときの考え方を紹介したのですが、本流のスライド間に説明を入れすぎて、逆に分かりにくくなったと感じました。 

内閣府の皆さんは自治体にアドバイスされるお仕事がメインになると思い、考え方の説明資料をいつもより盛りすぎました。

TEDでも「プレゼンするときのアイデアは1つに絞れ」と言われてるの知ってたのに、何回やってもうまくやりません💦

 

ご参加の皆さんにとって、RESASを使う事例として「こんな使い方かぁ、いじってみよう」と思っていただければ、それが一番の成果です。

 

ただ、大きな失敗をしでかしました!

 

終了時間を勘違いし、30分も早く終わってしまうという失態!終わってしまって気づいたときには時すでに遅し。

 

面白い動画があって、見るともっとストーリーが伝わったのに。何やってんだ自分。ち~ん⤵️です。せっかく遠方から呼んでいただいた内閣府ビックデータチームの皆さんに申し訳ない気持ちです。この失敗分を御返しできるものもなく…

 

K幡さん、K西さん、Mさん、K田さん、Nさん、S木さん、S橋さん、ほかにもたくさんの皆さんにご準備からお世話になり、大変貴重な機会をいただき感謝です。

改善点をお伺いして、失敗を次に活かします。

 

次の日は、神奈川県相模原市相模女子大学でプロジェクトの説明会。
f:id:okagon:20180515162044j:image

3回目となる糸島プロジェクトは、学内でも人気になり、31人も参加してくれました。

おそらく定員超の応募が予想されるので、これはしぼるのが難しい…

f:id:okagon:20180515190410j:image

 

次は5月末に来ることになるはずですが、そのときに新しい連携を東京で種まきしたいと思います。

 

そして疲れたけど、
f:id:okagon:20180515162007j:image

九州大学大学院産業マネジメント専攻卒業生で、一年間に活躍した人を表彰してくださるQANアワードという制度があり、500人以上の中から、同期のOさんと私を優秀賞に選んでいただきました。
f:id:okagon:20180515190808j:image
週末に、最優秀賞を決めるプレゼンバトル。

審査員と卒業生たちを前に、2人だけで比べられるなんて…この会場はつらい。
f:id:okagon:20180515191459j:image

帰ってプレゼン資料を作ります。

でもでも、糸島のことで賞がもらえるので、こんなとこでも、シティプロモーションできて、ありがたいです✨

課題の絞り込み編

前回、データを使って行う政策立案手順の1回目を書きました。
http://okagon.hatenablog.com/entry/2018/03/31/152347

3つのCで、現状のデータ分析をしたあと、さらに絞り込んでいくわけですが、まずその中の一つである「分解」。

以下のデータはすべてダミーです。

市場の分析から、観光入込客の推移を見てみると、2016年から減少しています。

f:id:okagon:20180401154154j:image

この段階で「減っているから何とかしてくれ」と言われ、手を打ってはいけません。

課題の絞り込みが重要です。

ここで、観光客を分解してみます。

分解するときには、「時間」「地域」「人口統計」「行動」「心理」の軸で切ってみるとやりやすいです。ここでは2つずつ分けていますが、本来いくつに分解してもかまいません。ただし、表の「目的地別」を見てもらうと「温泉」「食事」となっています。これはいけない例です。分解するときは「漏れなくダブりなく」が原則。温泉、食事以外にかなり漏れがあります。

ここでは、宿泊別で分けてみます。

すると、観光客が減っているのではなく、正確には宿泊客が減っていて、日帰りは増えていることがわかります。
f:id:okagon:20180401154142j:image

これだけでも、かなりデータによって、課題が絞り込まれた感覚が得られるのではないでしょうか。

ただし!

分析は自分の意見を述べないといけません。

上のグラフを見て、宿泊客が減っていることに着目するか、日帰りが延びていることに着目するのかの判断は担当者次第です。

私は宿泊客が減っていることをさらに分析してみます。
f:id:okagon:20180508074853j:image

宿泊客を増やせる要因は何でしょうか。。。

先ほどの分解カテゴリーやロジックツリーなどを利用して考えます。

仮に観光施設の多さが、宿泊の増加に繋がると考えると、要因の観光施設の多さを横軸にとります。
f:id:okagon:20180508075709j:image

この手法で、他自治体と比較してみると、観光施設の多さが、宿泊客の多さに繋がっていると分析できます。
f:id:okagon:20180508075304j:image

ここまでくると、打ち手が見えてくるので、地域の資源を活かすことを考えたり、広域でコンテンツを増やしたり、ということが考えられると思います。

縦軸を人口あたりでとっているのは、自治体間の差をならすためです。市民一人あたりの観光客数、もっと言えば消費額が高いことが、費用対効果も大きく、本当に市民の収入になっています。

他の比較、代替などは、また何かの機会に。ワークショップ形式でやると、いろんな分解アイデアなどが出て面白いのでぜひやってみてください。

 

因果推論と言って、原因と結果をきちんと立証する方法があり、相関ではエビデンスとは言えない、と言われていますが、現場職員が実務を行うにあたっては、難しい手法より、まずはデータで政策立案するという姿勢が普及することが大事だと思いますし、実際に入手しやすいデータを今回のように活用していくのが効率的です。

 

といいつつも、自分の専門性を高めるために計量経済学をコツコツ勉強してます。

 

糸島市マーケティングモデルはテレビとも協力!

ぐっ!ジョブ テレビ東京 土曜14:30〜

http://www.tvq.co.jp/sphone/o_j/goodjob/
f:id:okagon:20180503200038j:image

に、糸島市マーケティングモデル推進事業を取材してもらいました。

数日間密着して30分の放送。時事的なニュースでない、ストーリーが伝わる企画番組。手法は言えませんが…きちんと事業の一環として実施しています。

まずは、博多女子高に来てもらい、西鉄グランドホテルの副料理長たちに、高校生たちからの糸島産ふともずくプレゼンから始まりました。
f:id:okagon:20180503194030j:image

採用してもらえるのでしょうか!?

 

ふともずくを養殖する漁師さんの代表は…コメント上手!
f:id:okagon:20180503194644j:image
そして、新規就漁したY田くん。

コメントしているM田部会長が漁のいろはを教え、面倒を見てくださってます。

 

かご一杯にウニを採れば10000円。もずくの養殖だけでなく、たくさんのことを学ばないといけませんが、本人はとても楽しそう!
f:id:okagon:20180503194538j:image

マーケティングモデル事業が、漁業全体の振興にも繋がっているようで嬉しいです。

 

そして、第2弾マーケティング商材の真鯛だし。原料となる真鯛について、糸島は天然真鯛の漁獲が6年連続日本一(農林水産省)。2艘吾智網と言われ、船2つがチームになって漁に出ます。5月1日はこの漁の解禁日。
f:id:okagon:20180503095645j:image

12チームがこの日出て、帰ってきました。
f:id:okagon:20180503095512j:image

 新鮮な真鯛が!
f:id:okagon:20180503095722j:image

5000箱です。これでも、採れてない方…

年間1100トンの漁獲、さすが日本一。
f:id:okagon:20180503095732j:image
高校生たちが漁港に来て、漁師さんに質問せめ。真鯛の身がピンクと思っていた子も!?

出汁をつくってくれる製造業の社長さんが、自ら鯛を裁き、二種類のサンプル品の出汁で、鯛のしゃぶしゃぶを食べ比べ、感想を言い合いました。
f:id:okagon:20180503194519j:image

放送は、5月19日14:30から。視聴可能な方はぜひご覧ください。

 

もう、12回の改善を加え、サンプルNo.12。もうすぐ糸島産天然真鯛だしが出来上がります。 
f:id:okagon:20180503200218j:image

これから数ヵ月で、販路開拓と宣伝を行い、糸島産天然真鯛知名度と価値を上げて、そして、市内事業者の皆さんにモデル事業に興味を持ってもらえるように、成果を上げていきたいと思います。

 

戦略を立て、戦術を打ち込む!

糸島ファームtoテーブル。
f:id:okagon:20180418231615j:image

東京のレストランでの採用は順調に進み、
f:id:okagon:20180418231432j:image

六本木ヒルズのすぐそば、ガットネーロさん、糸島食材たっぷり使ってくれてます。
f:id:okagon:20180418231604j:image

商品陳列と違い、店に入れば必ず『糸島産』を目にし、シェフは糸島の生産現場を見て食材を選んでくれたので、お客様に深いところを説明してくれます。

お店に補助など一切してません。
f:id:okagon:20180418225533j:image

そして、パンフレットも置いてくれます。

ありがたいです。

ここに他自治体と同じようにアンテナショップを出すといくらかかるでしょうか?
f:id:okagon:20180418225542j:image

結構コンテストでは厳しい意見もあったんですが、審査員のおひとりが、あとから『よかったよ』

と仰ってくださいました。

そのくらいが尖っていいのかもしれません。リーンスタートアップという有名なベンチャー関連の本では、50人に2人が賛同するくらいが尖っていいアイデアだと言ってます。

政策立案したら、とにかくあとは実行!

生産者も大喜びされ、すでに2人の生産者が糸島からお店に食べに来られたそうで、自主的なネットワークができていきます。
f:id:okagon:20180418231741j:image
糸島の生産者×東京のシェフのコラボが形になるとうれしいですね。

夏には東京ミッドタウンに『糸島×ある食材で有名な県』メニューが登場します。

 

地方創生をしているという感覚はないですが、とにかく外からお金を稼ぎ地域経済を活性化します。糸島市だと、1000億円くらい外貨を稼いで、やっと自主財源50%くらいだと思います。いま糸島全体で分配額3000億円くらいなので、糸島の1000億円はかなり大きな数字。産業集積を図るか、観光客倍増か、一部上場企業本社を引っ張るくらいのレベルです。

シティプロモーションも3年目。働く場の確保とアジア、世界を攻めたいと思い、3つほど種まきました。

4つのS(これも講演で機会があるときだけ話してます)を満たせる戦略をきちんと立て、いくつも弾を撃ち込みます!

 

 

データ分析による政策立案手順

データ分析の専門家ではないですが、実際に自治体職員がやっている手法として参考になるかと思い、私の頭の中の政策立案の流れを書いてみます。

最近、ワークショップの話もあり、皆さんに流れを体験してもらうためにまとめてみました。

政策立案の流れは単純。現状と課題の分析は行ったり来たりで並行してやってます。そしてそこから課題の絞り込みが始まります。
f:id:okagon:20180331074956j:image

ただ、そこには考えを助けてくれるツールがたくさん使われています。
f:id:okagon:20180331075301j:image

です。

まず、現状と課題の分析ですが、最初は定性的に設定します。ここは普段実務で仕事をしている人たちなので、何かしら解決したいことがあるはずです。

その課題を3Cに分けます。

3Cについてはこちら参照

http://okagon.hatenablog.com/entry/2018/01/21/101130

この3つの枠で、それぞれ現状、課題を分析できる要因になるものを考えてみます。

みんなで付箋を使って出しあうとよいです。
f:id:okagon:20180331075010j:image

たとえば、上のようなものが出てきます。

考える補助として、「時間」「地域」「人口統計(性別、年齢など)」「行動(交通手段など)」「心理(楽しいなど)」の視点で考えると要素がでます。

ちなみに興味のある方はマーケティングのセグメンテーションとかググってもらえると出てくるかと。経営学を公共分野に持ち込むことも研究しているので、いつか活用事例集的にまとめれるといいなと思ってます。
f:id:okagon:20180331075025j:image

課題をどう分析していいかわからないという人でも、箱を埋めていけば、何を分析しているのかわかります。

上の表で例えば「(地域視点)どこから来ているか」は、リーサスで一発!

「リーサスを使って何かしよう」ではなく、分析の道中で「リーサスを使う場面に巡り会う」方が正しいです。

きちんと分析の手順にのれば、いま何をしているのか地図の上に自分が立っているような感覚でゴールを目指せます。
f:id:okagon:20180331075226j:image
こんな感じで、要素を分析していくと、現状から、さらに課題を再確認したり、あわせて強みや弱みを把握したりできます。

ここで強みの箱を分析して、しっかり強みを把握しておくと最後の政策立案に役立ちます。
次は課題の絞り込み。
f:id:okagon:20180331075324j:image
それぞれの箱の分析要素を確認し、課題を分析し出すと、「もしかしてこれが原因か?」と仮説を考え出します。

現状、課題で分析したデータ(グラフ)を見て立てた、その仮説をもとに「分解」「比較」「2軸」の3つを使い(「代替」は別に使います)、課題の要因を特定します。

代替に関連して、それでも重要要因なのに、データがないときに、アンケートやインタビューへ。

ここからが、見えなかったものが見えてきて面白いのですが、また次に。。。

(こちらに投稿しました)

 http://okagon.hatenablog.com/entry/2018/05/08/081105

 

糸島グルメレストランin東京ガーデン

福岡空港ANAフェスタ、カフェ&バル糸島で、ミートデリーカさんのトンバーグサンド朝ごはんを食べ、休日の東京へ。
f:id:okagon:20180331074524j:image
f:id:okagon:20180331074620j:image

糸島グルメレストランin東京ガーデン。
f:id:okagon:20180331071309j:image
ということで、糸島ファームtoテーブルイベントを開催しました。

たくさんの人が参加してくださって、アンケートも満足いただけた人が多かったです。
f:id:okagon:20180331071239j:image
黄身をつまめる「つまんでごらん」の3層卵。糸島では誰でも知ってますが、東京での実演は初?生産者の早瀬専務にわざわざ来てもらい見せてもらいました。

(大拍手)
f:id:okagon:20180331071608j:image
卵ソースとは呼ばず、コンフィチュール?みたいな名前でした。田舎者の私にはよくわからず…糸島の特選本鰆(さわら)と相性バツグン!?
f:id:okagon:20180331071735j:image

そして、安全・高品質の「伊都の宝」豚肉の生産者、浦社長。自分の子どもに食べさせられる、ということをコンセプトに、抗生剤を餌にまぜなかったり、遺伝子組み換え飼料は使わなかったり、かなりのこだわり豚。
f:id:okagon:20180331072017j:image

GERB CENTRALの畔上料理長が、ローストにしてくれました。表面をカリッと低温で焼くのが一番おいしいとのこと。
f:id:okagon:20180331072259j:image
これも料理の名前はわかりません。

f:id:okagon:20180331071956j:image
他にも、天然国産流通5%のヤマトハマグリが糸島は漁師さんたちの資源管理でとれます。

※普段皆さんが食べているのはチョウセンハマグリという、輸入の養殖ハマグリです。

今回、市が東京でPRするということで、漁師さんたちが、中サイズの最も人気で貴重なものを用意してくれました。

糸島の生産者たちと一緒になって、仕事ができるのが楽しい!
f:id:okagon:20180331072457j:image

デザートはあまおう。
f:id:okagon:20180331074350j:image
レシピや糸島野菜もお土産でした。
f:id:okagon:20180331074423j:image
f:id:okagon:20180331074458j:image
今回、お店のご協力をいただいたGERB CENTRAL(バルニバービグループ)の日比谷の新店舗(先週オープン)では、糸島食材を使った新メニューが出ます。

他に東京ウォーカー4月号に糸島グルメが味わえる東京のお店を紹介。私たちが直接糸島をご案内したシェフばかりです。


f:id:okagon:20180331073104j:image

糸島ネットワークを広げて、糸島で飲食店どうしが助け合うように、東京でも糸島関係店どうしの関係ができるといいな。

 

そして、年度末悲しいことが…

15年間お世話になった先輩が退職されました。そして2年間私と同じ係で支えてくださった先輩が異動。このときはなんとも悲しい気持ちです。

この東京イベントの帰り、先輩から突然「お前が来てくれた2年間で本当に勉強になった」の一言。こんな嬉しい言葉をかけてもらい、たくさんいる職員の中で、異動してもずっとパートナーとして認めてもらえた気がして、また1人、大事な人ができました。

本人は嫌がりましたが、来週の雑誌の取材で盟友として一緒に出てもらうことになりました(笑)

東京だけど『糸島ランチ』

12月のRESASコンテストで帝国データバンク賞をいただいた糸島ファームtoテーブル。

そこから3ヶ月で、糸島食材に興味を示してくださる東京のシェフたちに出会い、糸島関係レストランを少しずつ開拓してきました。
f:id:okagon:20180314224008j:image
結構なペースでしたが、東京赤坂でランチイベント「糸島グルメレストランin東京ガーデン」を開催するとこまできました。
 
国内5%しか流通してない糸島産天然ヤマトハマグリを始め、伊都の宝豚、黄身がつまめるつまんでご卵、週30kgしか生産しないチーズ工房tak直など糸島の食材を使って、赤坂のプリンスとばれた料理長がパスタ、スイーツなどの糸島ランチメニューを提供してくれます。
当日は二人の生産者と一緒に私も駆けつけます!
■日  時 平成30年3月25日(日曜日)11時00分~13時00分
■場  所 GARB CENTRAL(ガーブセントラル)
■募集人数 30名(2~6人のグループ応募可) 先着順
■参 加 費 1人2,800円(税込)
このサイトから応募もできます。ぜひお越しください。      http://www.city.itoshima.lg.jp/s007/030/2/03/20180314131650.html
f:id:okagon:20180314224027j:image

3/20に東京ウォーカーでも糸島ランチ&ディナーが食べられるお店が紹介がされます。

ぜひ、お店に行ってみてください!

六本木ヒルズのすぐ近くにも増えました✨
f:id:okagon:20180314224128j:image

ウォーカープラスにも。

https://news.walkerplus.com/article/140919/


※前日24日は、有楽町で移住相談イベントが開催され、2日連続で糸島が登場します。ぜひこちらもご参加いただきたいですね。
http://www.city.itoshima.lg.jp/s006/040/20180219181111.html

 

さてさて、もうすぐ異動の時期。

いまの部署で2年間、行ったら自分のやれることを、と思いやってきたけど、自分のコンテスト受賞まで含めて糸島の名前をどのくらいプロモーションできたかなぁ~。

来年度の打ち手も考えつつ、どうなるやら。

新しいこと、前例のないこと、そんなとこで自分で道を切り拓くスキル、異動で後輩が来たら、すべて渡したい。

 

4/28と5/26は熊本で講師をしますが、今回のご依頼は、リーサスコンテスト最終審査会への進出。
f:id:okagon:20180314223925j:image

データを使って、一番のポイントとなる、

◯課題と現状分析

◯課題の絞り込み(要因特定)

 

難しくない、誰でも簡単にできる手法で、

3Cで現状と課題分析を行き来し、

分解、比較、代替、2軸で要因特定、

そして、最後に、

特定要因×強み・機会で政策を打つ。

 

熊本の皆さんに習得していただいて、最終審査へ残ってもらいたいです!

ローソンで商品化!糸島産ふともずくが全国へ!

糸島市マーケティングモデル事業で取り組んできた糸島産ふともずくが、ローソンで商品化され、首都圏のナチュラルローソンと九州のローソンで発売されました。

東京の知人にも買ってくれた報告をたくさんもらったり、宣伝してくれたり、本当にありがたいですね。

首都圏のナチュラルローソンの売れ行きが、すごいとのこと。

 

糸島産ふともずくを味わうネバネバスープ
f:id:okagon:20180228145315j:image

糸島産ふともずくを味わうネバネバサラダ
f:id:okagon:20180228145332j:image

そして、2/28は博多のローソンで、漁師さんと高校生たちと店頭販売。
f:id:okagon:20180228145535j:image

テレビ、新聞、たくさんメディアの皆さんもお越しいただきました。

日経新聞

https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP472447_T20C18A2000000
f:id:okagon:20180228145627j:image

店内でも一番いい高さに置いてくれてます。
f:id:okagon:20180228145710j:image

記者さん「『ここまで来たかぁ』という感じですか?」

私「いえ、始めたときも、これからも不安がいっぱいです」

記者さん「???…」

 

ほんとに正直な気持ち。構想に向けてやる自信はあるけど、どうなるかはわかりません(笑)

データも使って、アイデアも絞って、いろんな連携先と組織内部を調整して、やってきたので、ただとにかく前に進めている感じです。

 

この催事の前は糸島市外の産直施設に納品、催事の後は、糸島産ふともずくを新たに取り扱ってくれるようになったFコープ早良支所に寄っていくとのことで、漁師さんたちが、自ら動いている姿に嬉しさを感じました。

 

明日は2年生たちと、真鯛出汁をつかったメニュー提案会。次々と糸島の事業者に取組みの輪が広がっていくことを願います。ではなく、自分が頑張らないと!

福岡空港に「ANA FESTA カフェ&バル糸島」がオープン!!

福岡空港と一緒にANAフェスタが丸ごと糸島に生まれ変わりました。
f:id:okagon:20180224094928j:image
2月8日に国内線南側2階に「ANA FESTA カフェ&バル糸島」がオープンしました。
f:id:okagon:20180224094837j:image
スポーツ観戦をしながら、福岡のクラフトビールと糸島産の食材を満喫できるスポーツバースタイルの店舗です。午前中はコーヒーと糸島産を中心とした福岡の食材を使った軽食が、地元の豚や海産物を使った食事やおつまみが提供されます。
f:id:okagon:20180224094959j:image
ほかのお店では買えない、糸島発の土産菓子や、メニューで使用されている食材の販売もあります。
f:id:okagon:20180224094916j:image

こんな仕事にたくさん関われるのは楽しいですね~

糸島産ふともずく新商品ローソンで発売!

(株)ローソンと糸島漁業協同組合もずく部会と博多女子高校がコラボして、糸島市志摩芥屋の「糸島産ふともずく」を使った新商品が発売されます。
九州地区1307店舗と首都圏143店舗で2つの新商品が同時発売。


糸島にはまだまだ知られていない食材がたくさん。私も隣の町、唐津で育ちましたが、まったく知らず、糸島に来て初めてふともずくを食べました。

 

プチプチして、美味しいです(^.^)

27日はLAWSONへ!

にすぐに、売り切れるかも!?


≪ローソン商品情報≫
◇発売日 平成30年2月27日(火)
◇場 所 九州内のローソン及び首都圏のナチュラルローソン
◇商 品 2メニュー
 ①糸島産ふともずくを味わうネバネバスープ(税込350円)
f:id:okagon:20180224073212j:image

 ②糸島産ふともずくを味わうネバネバサラダ(税込320円)
f:id:okagon:20180224073201j:image

発売記念として漁師さんと高校生がローソン店頭で一緒に販売します。 
 
≪発売記念店頭販売イベント≫
◇日 時 平成30年2月28日(水) 10~14時
◇場 所 ローソン福岡キャナルシティ博多前店(福岡市博多区住吉1-1-
1)        
◇内 容 もずく部会漁師と博多女子高校生徒が店頭で販売 
 
◇詳しくは糸島市ホームページを!
http://www.city.itoshima.lg.jp/s007/030/2/02/20180220112940.html

 

そして、ふともずくに続く第2弾、糸島産天然真鯛だしも始動してます!
f:id:okagon:20180224074037j:image