博士&MBA地方公務員の日々挑戦

(学問上)経営学をマスターした行政マンが、どれだけ地域政策に役立てるか、その実践をゆるくつづります

公務員としての仕事を終えました

このたび令和6年3月を持ちまして、市役所を退職いたしました。

これまで21年間、長年お付き合いいただいた職員の皆さんには後ろ髪をひかれる思いで、離れたくない気持ちが増すばかりです。

退職者辞令交付式では、これまでの仕事を回想すれば関わった人たちの顔が浮かび、涙をこらえきれずなんとか話すことで精いっぱいでした。私のような若輩者に、多くの先輩、後輩、同僚が声をかけてくださり、新たな門出を祝って送別会を開き、応援いただけるような人たちがいたこと、そして引き止められなかったことを悔やみ涙してくれる人、、、最後まで自分が恵まれていたことを感じています。ここまで育てていただいた市に、心から感謝しています。

たくさんいただいた退職の花束や記念品


また、地域や企業など多くの人たちの支えなしには成り立たない仕事でした。難しいお願いを聞いてくださり、一緒に楽しい仕事をさせてもらうことができ、ここまで無事にやり遂げることができました。おかげさまで行政の枠にとどまらず、民間の視点やアイデアを行政経営に活かすことができ、感謝の念に堪えません。
一方で私の力不足や不徳の致すところで、嫌な思いをさせてしまったことや信頼を失い、ご迷惑をおかけしてしまったこともあったと自覚しています。心からお詫び申し上げます。
それでも、私が辞めることを聞きつけ、職場に来てくださったり、お祝い会を開いてくださったり、、、少しでも皆さんのお役に立てておれば嬉しい限りです。

そして、4月からは、福岡大学経済学部の准教授として就任することになりました。
新たな職では、世界で研究した成果を地域に還元し、また教育面でも、九州に多くの人材を輩出する福岡大学で、地域に自分が育成した人材をこれから残していきたい所存です。なので、立場は変わっても、これまで通り、地域でのまちづくり活動は続けていきたいと考えております。

これからは、研究、教育の立場から、地域経済の発展に軸をおいて活動を広げ、力を入れていきたいと思います。新たな職場は、福岡、九州の皆様には距離的に近く、なじみの大学だと思いますので、お気軽にお越しいただき、色々なお話をいただければ幸いです。

公務員としての記事はここで終えますが、4月の授業や学内生活に慣れて落ち着いてきたら、大学教員編として、また修行のためにも記事を書いていきたいと考えています。
これまで本当にありがとうございました。

 

登壇!福岡県EBPMシンポジウム ―勘より証拠 明日から始めるEBPM―

告知で申し訳ありません。

しかもギリギリで。。。

週明けまで申し込み可能です!
(会場100人、オンライン500人 )


県庁主催で、九大医学部百年講堂にて講演後に、総務省九州大学のおふたりとパネルディスカッションします。

 

わたしは、30分くらいですが、『明日から使えるデータ分析』をテーマに絞り込んで、役に立つ手法を紹介する予定です。

 

オンラインありますさ、まだ申し込めるようなので、ぜひぜひお会いできるのを楽しみにしています。

 


福岡県EBPMシンポジウム ―勘より証拠 明日から始めるEBPM― - 福岡県庁ホームページ

温かい地域性に感激

兵庫県赤穂市で講演でした。

f:id:okagon:20240123231224j:image

データ利活用のお話です。

私はこの限られた時間で、実務に活かせる、ということに重きを置いて、お話させてもらっています。

公共政策の現場で実際に使えるようにするため、現場を知っている立場で、実際に使っている人だからこそ、オファーいただいているのだと思っています。

 

最近ここ数年で、大学教員や専門家より、その現場の第一線で活躍している自治体職員が、講演に行くようになったのをすごく感じます。

実際に私へのオファーもそのパターンが結構あるのです。

 

あと変わったのは、以前の公務員の方々は、講演後によく名刺交換に並んでくれていましたが最近の傾向は、ほとんど名刺交換はありません。地域性も結構あります。

 

交流会なんかも、コロナ禍以降、開催されないので、多くの県に行っても、なかなか親交が深まらないことが寂しいところです。

 

そんなとき、赤穂市備前市は温かい人が多く、本当によくしていただきました。

忙しい人事課長が、事前にお電話くださり、休日にもかかわらず、前日に市内をご案内してくださったり、係の方々が皆さん来て、親睦会をしてくださったりで、いきなり嬉しいことばかり。
f:id:okagon:20240123233452j:image

赤穂段通。三大産地の中でも、群を抜いて、技術力がたかく、高品質。絵柄の浮きだし方がきれいでした。


f:id:okagon:20240123233655j:imagef:id:okagon:20240123233715j:image

海沿いの温泉街があったり、名物牡蠣お好み焼(カキオコ)があったり、文化歴史も自然もグルメも温泉も、都市も近く、新幹線、高速など交通の利便性も高く、そしてこんな職員さんたちがいるまち。これは発展するまちだ!と確信しました。

 

となりの備前市でも翌日、課長、ご担当が案内してくださいました。短い時間で行程を考えてくださって、ひとりではとても経験できませんでした。

言わずと知れた備前焼

f:id:okagon:20240123234143j:image

世界最古の庶民の学校。閑谷小学校。f:id:okagon:20240123234209j:image

このような自治体のつながりを大事にしてくださる風土が久しぶりだったので、赤穂市備前市は全国たくさん行った中でも、かなり印象に残りました。

 

ぜひこれからも、ということで、さっそく今度は先方から私のいるまちへお越しくださいます。

 

これだけ、日本各地の人たちとの出会うチャンスを先方からお声かけいただき、楽しい人生を歩ませてもらっていると感謝の毎日です。

 

滋賀県米原市自治体通信オンライン講演などまだ続くので、出会いを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

職員採用受けます!

福岡工業大学FITホールで、地方創生を学ぶ1年生と3年生に講演。ふだん若い人たちに、市のことや職員のやりがいをお話できるのは大学くらいなので貴重な機会です。

f:id:okagon:20231111151723j:image

 

さすがに200人以上もいたら、何人か上向いて寝てる学生もいましたが、終わると10人ほど質問に並ぶ学生がいました。

 

『学生団体でリーダーをしていて、地域活動に励んでいます。企業だけでなく、自治体とやらせてもらいたいけど、力不足で方法がわかりません』
→なんとかしてあげたい、考えてることを相談においで。

 

『~市はまだまだです。私が考える~市への提言を3つのべます!』
→その元気を卒業しても伸ばしてね!

 

自治体職員の採用試験を受けます!職員になって、何を勉強したら役に立ちますか?』
→ぜひぜひに!です。頑張って!

 

話の最中、こんな学生たちが聞いててくれたのか、もしかしたら少しでも人生や仕事に前向きな影響を与えることができたかもしれないと思うと、この世代との交流は大切にしたいと再認識です。

 

#福岡工業大学 #FITホール #地方創生論 #学生講演

オンラインより直会いが好き

八王子市は人口57万人の大きなまちで、国のEBPM事例集にもよく掲載される先進的なまち。


そんなまちから『職員の意識を高めてほしい!』と熱いオファーをいただき、データ分析を使った政策立案について講師をさせてもらいました。

 

研修中は前列からぎっしり、皆さん熱心ですし、休憩時間や終了後にわからなかったところを尋ねて来られる方もいらっしゃいました。

 

前日には、久しぶりに知人の関東の大学教職員の方々とも交流でき、逆に、やる気パワーをもらい、自分も元気に。

 

オンラインにはない、直会いのよさを感じる今日この頃

f:id:okagon:20231110224529j:imagef:id:okagon:20231110230350j:image

写真は八王子市にある高尾山のひっぱりダコの木。ひっぱりダコになるくらい、いくつになっても力を磨き続けるようにがんばろ。

 

余談ですが、八王子市といえば、北島三郎さん。高尾山に10万本の杉を寄付されていました。
f:id:okagon:20231110233746j:image

もうひとつ八王子市といえば、刻みネギが入った濃いめの醤油らーめん。西八王子駅の弥栄(いやさか)というお店、とてもおいしかったです。

 

#高尾山 #ひっぱり蛸 #八王子市 #研修

#北島三郎 #八王子ラーメン

官民連携の新たな事業が始動

「官民連携いとしまスタイル」が始まりました。 

 

糸島市ホームページ

https://www.city.itoshima.lg.jp/s005/010/080/010/k100/20231016182726.html

 

糸島市が困っている5課題に対し、民間提案による解決案を募集しています。

 

提案が連携事業に決定すれば、市と一緒に実証や実装されていきます。

 

ベンチャーの市場参入や企業の新規事業など、お考えのところは、ぜひ活用してください。

 

ほかにも民間との連携を推進するプロジェクトを企画しています。


#官民連携 #糸島市 #地域課題 #ベンチャー参入 #実証実験

季刊誌『国際文化研修』に寄稿しました。

国際文化研修Vol.121 2023秋号、

f:id:okagon:20231017210843j:image

自治体職員のためのデータ分析の基本~分析から政策展開へ~』を寄稿してます。f:id:okagon:20231017211418j:image

地域経済循環分析(産業連関分析)を用いた、市町村の経済状態やボトルネックを見いだす方法を書いています。

 

そこから課題の絞り込み、要因特定、効果検証まで、まとめました。

 

自治体に配布されているので、ご参考になれば幸いです。

 


#国際文化研修 #全国市町村国際文化研修所 #JIAM #自治体職員のためのデータ分析の基本

近いのに恐縮です、、、

拙著「糸島ブランド戦略」が、
●九大伊都蔦屋書店

https://store.tsite.jp/kyudai-ito/

●九大生協中央図書館店

に新たに陳列されました。


全て出版社が東京からわざわざ来て営業された結果。著者の私の自宅から10分だから、自分が行けばよかった。

しかも最近、伊都蔦屋内のスターバックスによく行ってるのに、申し訳ないです… 

 

博多丸善さん、

https://honto.jp/store/detail.html?shcd=77305&shgcd=HB310&extSiteId=maruzen

ずっと置いてくださって、定期的に追加補充していただいているとのこと。

お店のスタッフの方々がポップを書いてくださったりして、本当にありがたいです。


#糸島ブランド戦略 #九大伊都蔦屋書店 #九大生協中央図書館店 #スターバックス #丸善博多

挟まれた!

国の有識者会議に出席し、

右は、上川陽子外務大臣

左は、尾身朝子総務副大臣

 

挟まれた!


f:id:okagon:20231013230855j:image

(写真は上川陽子さんのTwitter引用)

 

だれとお会いしても、どこでしゃべっても、緊張は一切しなくなったのですが、おふたりとも、気さくに声をかけてくださって感激し、とても明るくてエネルギッシュな女性の印象でした。

 

会議中、尾身副大臣が、あのコロナ対策に奔走された尾身委員長のご親族なのか、、、

と頭から離れず、そして謎のままなのでした。

 

 

 

 

 

出会いが行動に価値を与えてくれる~頼まれごとは受けよう~

職場の採用試験があっていますが、最近はSPI試験が導入され、受けている人によって、違う問題が出題され、適正まで診断してくれるそうです。

 

私の頃とは大違い。

 

実は昨年の試験の合格者の中には、私の拙著を読んでくれて、楽しい仕事ができそうな糸島市で、一緒に働きたいという人がいて、入庁してくれました。

 

一緒に仕事をしたり、懇親会でお話したりと、私にとっても嬉しいことが起こってます。

 

書籍、雑誌やWebの記事を書いたり、講演したり、たまにメディアに出させてもらったり(最近お電話で多忙のためお断りしてしまい申し訳ありません・・・)、などなどの活動によって、

熱意をもった職員が試験を受けに来てくれる、自治体職員が誕生することは、自分のやっていることに付加価値を上乗せしてもらえています。

 

直接喜びの声をかけてもらうことがなかったので、これからさらに頑張って(本業の生産性をあげ)、なるべく講演などを受けることにしました。

 

本にも書きましたが、鯖江市の先輩が40年役所にいて、「こんなにうちの市を注目してもらえたことはないですよ。だから、講演は可能な限りお断りしないようにしています」と、教えてくれたことも思い出します。

 

これから地方公務員を目指す方たちにも、政策をつくる楽しさや、外からは見えにくい仕事の中身を知って関心をもってもらいたいと考えています。

 

直近では、以下の講演などに行きますので、お会いできる方々、楽しみにしています。

 

10月 全国市町村職員国際文化研修所(JIAM)の機関誌『国際文化研修』へ特集寄稿掲載

11月 八王子市役所

   福岡工業大学 

12月 九州大学社会人学生

1月 書籍(一章分原稿〆)

2月 とある県(未公開)

北九州市立大学(延期、再調整中)

 

部下たちをつれての懇親会は、博多の名物もつ鍋ならぬ、もつすき焼き。身内にはもちろん最大限の力を注ぎ、チームの仕事で、成果アップを続けていきます。

f:id:okagon:20231008123628j:image

#講演  #後輩との出会い #仕事のモチベーション #部下との懇親